2012年11月09日

ウナギ、マリンスノー食べて育つ 完全養殖へ一歩/JAMSTEC・東大

1:一般人φ ★:2012/11/07(水) 22:27:25.64 ID:???

 海洋研究開発機構と東京大大気海洋研究所のチームは、天然ウナギの幼生が「マリンスノー」と呼ばれる
主にプランクトンの死骸の破片などからできた沈降物を食べて育っていることを確認したと、7日付の英科学誌に
発表した。


 これまで自然界の幼生が何を食べて育っているのか、複数の説があったが謎に包まれていた。海洋機構の
大河内直彦プログラムディレクターは「卵から育てる完全養殖技術を確立するため、効率的な餌の開発に役立つ」
と話している。


 現在のウナギ幼生の養殖では、サメの卵に大豆ペプチドなどを混ぜた人工餌が使われているが、成長速度が
自然環境下の半分近くと遅かった。


▽画像  採取されたニホンウナギの幼生(いらご研究所提供)

1_1

▽記事引用元 共同通信(2012/11/07 9:00:04)
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110701000760.html


▽海洋研究開発機構プレスリリース
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20121107/

▽Biology Letters
「A low trophic position of Japanese eel larvae indicates feeding on marine snow」
http://rsbl.royalsocietypublishing.org/content/early/2012/11/01/rsbl.2012.0826.short?rss=1


2:名無しのひみつ:2012/11/07(水) 22:31:03.44 ID:JBJ5RTiD

で、マリンスノーの人工養殖はいつできるんだ?


12:名無しのひみつ:2012/11/07(水) 23:38:39.37 ID:QIWPlcCt

>>2
そのうちこれ見て食品廃棄物から発酵で出来たとか地方大が出してきそうな予感、
そしてそれが広まった結果輸入ものは…
テラピアとかエビであったから考えたくないけど。


4:名無しのひみつ:2012/11/07(水) 22:41:36.01 ID:/HbOZ1aW

ドラえもん禁止


5:名無しのひみつ:2012/11/07(水) 22:50:07.84 ID:flS3zUm9

20年以上前に
マリンスノーを食べているはずと言ってたのは
伝説の友田淑夫





6:名無しのひみつ:2012/11/07(水) 22:54:10.26 ID:cxogTlfS

(´-`).。oO(孵化は出来てるんだっけ?もし倍体なんか可能になると面白いんだろうね…)


11:名無しのひみつ:2012/11/07(水) 23:29:20.49 ID:CPJPuafv

実は口に入ればなんでも食うんじゃなかろか
成魚、スカベンだし

>>6
大ウナギは欧州では食うがあんま美味くないらしいぞ
アナゴも巨大になる種日本にもいるがあんま美味くないぞ


15:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 01:03:06.62 ID:YGPQrlhZ

>>11
基本でかい魚は味が悪い。
しかし、マリンスノーか。どーやって安い餌作るんだろ。
ミジンコのとクロレラ混ぜりゃいいのか?
主食が見つかった事は悪くないが、こいつらの欲しがるものをも少し特定して、
完全養殖に持ってけると良いね。

鉛筆サイズの成魚ですら何でも食う上、ルアーにすら食いつく。幼魚の時もそのくらいの根性出してくれよ。
釣り上げた後の奴らの行動力は、陸生動物の蛇に近いか、それを軽く上回る。滋養強壮を目的にした理由が、よく分かった。
道糸にぐるぐる絡まりつつ、その際に体中に突き刺さったルアー針を、強烈な力でガンガン引き伸ばしつつ(痛み無視)、それでもなお水に向かって、
蛇行行進を強行しようとする姿は、例えエンピツうなぎでも、「食えば元気になれそう」と思わせずには、いられなかった。
当然、アナゴは陸上で、そこまで強靭ではない(魚類ウミヘビは知らないが、アナゴは海中でハリスにぐるぐる巻きになるだけ)。
なお、他の魚(アナゴ以外を含む)で、そこまでするる奴は見た事ない。うなぎの強烈なパワーは計り知れない。


44:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 14:37:13.37 ID:SxIdW7Rj

>>11
親ウナギはスカベンジャーって言うのかなあこれ


8:名無しのひみつ:2012/11/07(水) 23:09:10.80 ID:ErJEXMg4

サメの卵食べて育つなんてホントよく見つけたけど

なぜマリンスノーなんて当然試すべきものに気づかなかった?


10:名無しのひみつ:2012/11/07(水) 23:25:35.94 ID:ae5Xt/RT

>>8
天然ウナギの観察の話をしているんですが


39:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 11:32:45.96 ID:Ru7Sm26f

>>10
養殖試験でサメ卵以外の餌が見つからなかったから話題になってる


13:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 00:21:22.84 ID:9QMMRtSH

最初は鮫の卵とか言ってたよね
まだ色々分からない分野なんだね


16:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 01:44:22.92 ID:XerQroWf

マリンスノーは生物の死骸。


19:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 03:17:12.22 ID:aHMQ0KT0

>>16
お前は生餌食べてるのか?


18:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 02:51:04.69 ID:kJO36tgP

マグロより優先事項だろうなぎは
どんどんやってくれ


21:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 04:24:59.47 ID:pEGTD1Qx

JAMSTECってなんて読むの?
ジャムステック?


48:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 15:05:15.67 ID:9ze3bJM7

>>21
うん


22:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 06:15:20.98 ID:XkIZMUee

死肉食わせとけばなんでもいいんだろ?


27:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 07:42:54.05 ID:/Qr4uF2N

海の沈降物を食べてるって・・・
やっぱり放射能が怖い食いモンだなあ。
あと三十年は食べないのが吉。
ってか食べんなよ!


28:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 08:05:05.48 ID:+w6zyKf/

マリンスノーを食べて育っていることを‘確認’した、と

捕まえたやつの消化管を調べた時点でマリンスノーを餌にしているらしいのは
既に分かっていたようけど、今まで水槽で再現しても食べてくれなかったそうだ


46:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 14:41:22.94 ID:SxIdW7Rj

>>28
観賞魚飼育やってると分かるが、ちょっと環境変わっただけで普段食ってる餌を食わなくなる種は多い
そういう時は嗜好性の高い物や動きで食う物で凌ぐんだが、ウナギの稚魚にとっては、普段の主食が
マリンスノーで、好物がサメの卵だったって事かな


30:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 08:28:39.45 ID:b0ka0rEM

【生物】ウナギ ふ化直後のエサを解明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1269748716/

1 名前:かわはぎφ ★[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 12:58:36 ID:???
ウナギの生まれたばかりの稚魚は、ホヤの排せつ物を食べていることが、
九州大学と水産総合研究センターなどの研究でわかりました。
かば焼きにして食べるウナギは生態がよくわかっていませんが、
この研究により、卵からウナギを養殖する研究が進むものと期待されています。

この研究は、九州大学の望岡典隆准教授らの研究グループが、神奈川県で開かれた
日本水産学会で発表したものです。

研究グループでは、去年5月から6月にかけてウナギが産卵する太平洋のマリアナ諸島周辺で
調査を行った際、体長4ミリから8ミリの生まれたばかりのウナギの稚魚を採取しました。
このうち、ふ化して10日から12日たったとみられるおよそ10匹の腸に餌が残されていたため、
詳しく調べたところ、「オタマボヤ」という外洋に生息するホヤの排せつ物などであることがわかりました。
生まれたばかりの稚魚が何を食べているのかは、これまで確認されておらず、
ウナギの養殖では卵からではなく、ある程度成長した天然の稚魚を捕まえて育てています。
望岡准教授は「ふ化直後に食べているエサがわかったことで、ウナギを卵から養殖する
研究が進むものと期待される」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013471851000.html#


36:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 10:12:40.51 ID:t7GBQuBf

>>30
俺もオタマボヤのハウスじゃなかった?と思ったけど、ま、捨てたハウスはマリンスノーだし良いかと。
それより、ホヤの排泄物は、説明が誤解を招くかなと。


33:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 09:01:55.51 ID:2tLyhZpF

深海はプランクトンいないからな
なぜ深海かといわれてもわからない
稚魚にとって水面より都合がいいんだろう


34:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 09:10:35.99 ID:QP5f4iUU

>>33
ウナギは、系統的に深海魚の共通祖先がいて
そこから浅い海に浮上してくる群が分岐したのだと推定されている


37:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 11:06:39.07 ID:PPrxJxOJ

(´・ω・`)じゃあ天然の「マリンスノー」を採ってきて稚魚の餌にするのね。マリンスノーはどこでとればいいのかしら?


41:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 13:30:53.21 ID:Q0JgfmSb

NHKサイエンスゼロで紹介してたよ


http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp396.html
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11337028413.html
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11338830416.html

付け加えると
三重の研究チームではウナギの卵から成体までの完全養殖に成功してる
ここでは稚魚のエサをさんざん探して、サメの卵を食べることを突き止めた
しかしサメの卵は水底に沈むため、大量養殖には適していないらしい

一方の東大の塚本チームは天然の稚魚がグアム沖でマリンスノーをエサにしてることを
突き止めた
ここでいうマリンスノーというのはオタマボヤの粘液(ハウス?)が壊れて
ばらばらになったもの


43:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 14:21:10.44 ID:+w6zyKf/

>>41
>ここでいうマリンスノーというのはオタマボヤの粘液(ハウス?)が壊れて
>ばらばらになったもの
プレスリリース読むと今回のマリンスノー説とオタマボヤのハウス説は別じゃないの?


49:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 15:09:32.02 ID:Q0JgfmSb

>>43ほんとだ
サイエンスゼロでは塚本先生たちがオタマボヤのハウスが壊れて
マリンスノーになったものがエサだって紹介してたけど
その後新しいデータが得られたってことなのかな


50:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 18:16:02.36 ID:s0j0dKSx

>>49
前回のニュースは消化管の内容物からオタマボヤのハウスを発見

今回は稚魚の体のアミノ酸構成を検査し
含まれている物質から主な餌は植物性のマリンスノーと推理


51:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 18:29:22.47 ID:uSk6C5n2

>>50
完全に植物プランクトンな場合の値よりは動物プランクトン食よりだから
ある程度の割合でオタマボヤハウス由来のマリンスノーとかも食ってるんだろうね。


55:エラ通信! ◆0/aze39TU2 :2012/11/08(木) 20:18:13.92 ID:fbIDhDs2

不良債権化している海洋深層水採取プラントがそのまま使えそうだな。


57:名無しのひみつ:2012/11/08(木) 20:27:34.38 ID:rfBecSZG

星野之宣のブルーシティーが読みたくなった

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1352294845/


imuhoteppu at 01:00│Comments(0)TrackBack(0) 生物 



トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ゲームのBGMに詳しい奴来てくれ【画像あり】嫁に座ってオシッコしろって言われたんだが無理じゃね?

アクセスランキング