2012年11月08日

江戸時代の物価表おもしれえええええwww


d632bfe1

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:02:33.50 ID:enwSRaio0
刀って江戸時代ならお手頃かと思ったけど165万もするのかよwww 

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:03:05.87 ID:enwSRaio0
リンク貼り忘れた 

http://www.teiocollection.com/kakaku.htm 

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:04:39.87 ID:enwSRaio0
>夫の窮地を救う為に妻が吉原へ 身売代 5,280,000円 

こりゃあ嫁売るわwww 



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:05:24.68 ID:74zZ/4h40
72 病の親の薬代の為に娘が吉原へ 身売代 50両 3,300,000円
73 夫の窮地を救う為に妻が吉原へ 身売代 80両 5,280,000円

なんかワロタ

21:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/25(木) 02:12:29.10 ID:csT5Mc3h0
>>6
男を喜ばせる仕方を仕込む手間賃がいらないからな

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:06:36.88 ID:enwSRaio0
>ゆで卵 1個 330円
>豆腐 1丁 825円

たけええwww

農村では、祭りやお盆、お正月、あるいは冠婚葬祭などの特別の日にだけ豆腐料理が出されていました。こうした日を「ハレの日」といいます。「晴れ着」や「晴れ舞台」というときの「晴れ」と同じです。今日の赤飯のように、改まった日に食する食べ物が豆腐だったのです。
徳川家康と、その子の秀忠の時代には村々ではうどんやそばとともに、豆腐の製造も行ってはならず、農民がそれらを食べることも許されない禁令が出されていたほどです。
三代将軍・家光のときに出された「慶安御触書」には豆腐はぜいたく品として、農民に製造することをハッキリと禁じています。 その家光の朝食には、豆腐の淡汁、さわさわ豆腐、いり豆腐、昼の膳にも擬似豆腐(豆腐をいったんくずして加工したもの)などが出されていたのが、資料からもうかがえます。
この豆腐がようやく庶民の食卓に普段の日でものぼるようになったのは、江戸時代の中ごろから。それも江戸や京都、大阪などの大都市に限られていたのが実情でした。引用:日本豆腐協会
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:07:24.90 ID:633uSSXO0
風呂屋大人132円は安い

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:07:42.69 ID:enwSRaio0
>富籤(宝くじ)当籤金 1当 66,000,000円

江戸時代の宝くじもすげええwww

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:08:13.29 ID:enwSRaio0
>寺小屋の月謝<受講料> 1ヶ月 8,250円

江戸時代の塾の月謝意外とリーズナブルwww

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:09:26.54 ID:vfYrSBuu0
これは何の値段を基準にして決めてるの?

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:10:45.91 ID:enwSRaio0
>>12
>※ 江戸時代の前・中・後期頃と平均貨幣価値の物価基準に基づいて換算します。

30:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/25(木) 02:14:58.46 ID:csT5Mc3h0
>>12
小判とか銭で換算し、当時の日本の金銀銅の保有量と今の日本の貨幣を金銀銅に直して比較する。

同じ小判でも時代によって高かったり安かったりする、金の採掘量が関係するから

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:09:37.49 ID:enwSRaio0
>蝋燭 297円

どれだけ蝋燭持つかしらんが、こりゃあ夜更かしあまりできないレベルだな

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:14:40.26 ID:FMXWKhUkO
>>13
蝋燭は高級品
日常では行灯(油に芯をさしたもの)を使ってた

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:20:24.80 ID:7MG1SCi+0
>>28
しかもその油は魚から取った物で、燃すと臭いが酷いらしい

46:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/25(木) 02:22:54.39 ID:csT5Mc3h0
>>40
秋刀魚も油代わりによく使われたとか、秋は七輪が夜の照明・暖房代わりで朝は飯のタネになる

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:28:49.22 ID:JWvvMNXf0
>>46
メシのタネ?

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:32:45.41 ID:633uSSXO0
>>55
さんまは元々食用じゃなく脂取るためだけに取ってたんだが貧乏人が喰いだした
落語の目黒のさんまって話でもさんま=貧乏人の食い物になってる

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:24:41.89 ID:gQ3lPjPoO
>>40
カヤから採った油が一般的
kaya_1

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:10:45.67 ID:rsxOYXWc0
これ見て当てはめると

三文芝居 50円
千両役者 6600万円

になるのかか

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:10:50.98 ID:633uSSXO0
ところてん1155円が天ぷらそば528円はおかしい
あんな味ない食い物が天そばに勝るのはおかしい

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:11:49.15 ID:lfvz41G80
幕府の収入って要は国家予算か
2000億未満ってすくねえな

33:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/25(木) 02:16:13.29 ID:csT5Mc3h0
>>20
地方政治は各大名に任せて公共投資(農地開拓とか)は幕府の手持ち領にしかやらないから

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:12:29.18 ID:CU69aASe0
不倫の示談金495,000円w w w w

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:13:14.98 ID:SV2U4ZEZ0
2000円の避妊薬とか誰が使ってたんだ?吉原が10万だから高級娼婦か

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:13:29.59 ID:lfvz41G80
金沢から江戸までの参勤交代で約2億

元々諸大名の反乱を警戒して資金を削る目的だからこんなもんか

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:15:12.22 ID:PDsK13fs0
>>24
でも経済効果があるよな

41:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/25(木) 02:21:20.05 ID:csT5Mc3h0
>>32
だから参勤交代で一番得したのは商人や飲食店
米無し大名家足利一万石は奥州越州に通じる大名領に張った宿場や土産物屋や市場で生活の糧を得ていた
ある意味で足利一万石は今の観光(経済)特区みたいな地域

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:13:45.30 ID:W3733AwR0
飛脚特急便<江戸~大阪=2~3日>

飛脚すげーな

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:16:45.44 ID:VeriSHAM0
>>25
リレーで運んで行くんだよ

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:17:29.88 ID:9LfSZVbl0
コンドーム一個2000円とかwwwwww
d19f591f

江戸の性具
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:18:52.54 ID:enwSRaio0
しかし一部を除いて、あんまし今の値段と遜色ないのが面白いな

納豆66円とか歯磨き粉132円とかかなりリアル



歯磨売_thumb江戸歯磨き粉_2o0266025011389748988
歯磨き粉を売リ 
百眼というお面で客を楽しませる
わが国では、身を清めて、口をすすいで神に詣でるという習慣があったため、指に塩をつけて歯をみがく習慣は古来からあった。庶民は、自家製の歯磨粉や「塩」「焼き塩」「米あかを煎ったもの」などで歯をみがいていた。わが国で歯磨が商品として販売されたのは、江戸時代の寛永2年(1625年)である。江戸の商人丁字屋喜左衛門(ちょうじやきざえもん)が、朝鮮の人から歯磨の製法を教えられて製造した「丁字屋歯磨」や「大明香薬(だいみょうこうやく)」が最初とされ、歯を白くする「口中あしき匂ひを去る」と記した袋に入っていた。元禄年間に「乳香散」が販売され、「この薬をもって磨く時は、その白さ銀を敷くる如く、一生口中歯の憂なし」と効能を宣伝した。引用:ダテ男は白い歯が自慢 歯磨粉の歴史
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:22:46.75 ID:633uSSXO0
>>36
卵、豆腐、ところてんが異常に高い

豆腐1丁825円で豆腐田楽1本33円ってどんなからくりよ

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:25:37.37 ID:gQ3lPjPoO
>>44
豆腐一丁の大きさが現在と違う

54:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/25(木) 02:28:07.36 ID:csT5Mc3h0
>>51
寿司の大きさもニ貫分でマックのハンバーガー並だからな
今の回転寿司は当時の一貫の三等分ぐらいの大きさが主流だが

227edosusi1

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:27:49.88 ID:uiyKEiG+0
>>44
豆腐って昔のすごい大きかったって何かで読んだな
一人で食べる分が今のサイズらしい

58:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/25(木) 02:29:21.27 ID:csT5Mc3h0
>>53
昔の冷や奴はハンバーグ並の扱いだったとか、なんせ冷蔵庫の無い時代なんで

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:18:56.04 ID:rAKuSWukP
飛脚とかブラックだったんだろうなあ

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:19:52.87 ID:6cDPOA1zP
モノによっては命狙われただろうしな

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:22:48.77 ID:rAb0t7+j0
本が円盤1枚分くらいか

49:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/25(木) 02:24:00.84 ID:csT5Mc3h0
>>45
だから貸本屋(TSUTAYA)や古本屋(ブックオフ)やちり紙交換屋さんが栄えた

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:29:15.38 ID:enwSRaio0
刀がこの値段なら将軍様に斬りかかる無謀な奴らの死体から刀をかっさらえば大金持ちじゃん

60:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/25(木) 02:31:38.67 ID:csT5Mc3h0
>>57
拾ってみたら竹光・木刀でした・・・・旗本の家族とか商人とか強盗する浪人なんて既に武士の名誉を二束三文で売っているよ

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:45:38.67 ID:gQ3lPjPoO
>>57
だから農民は小遣い稼ぎに落武者狩りをするんやで

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:33:24.88 ID:W3733AwR0
ググってみたけど豆腐の大きさ今の4倍だったんだな

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:02:43.00 ID:K1HMsyj50
マグロ1尾3300円・・・嘘だろおい

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:06:30.55 ID:WDEGLNsb0
寝ようと思っていたのに中々良スレにであってしまった

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:08:06.92 ID:l5b6BBb30
娘より妻の方が身売り代高いってのは何なんだ

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:15:43.44 ID:iyCb0CAp0
寝取りの優越感とテクニックだったかな
たしかそんな歌があった気がする

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:19:56.76 ID:633uSSXO0
>>93
つまり人妻寝取りプレイのほうが若いだけの娘より価値があるってのか
江戸時代やべえぇぇぇぇぇ

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:16:36.36 ID:l5b6BBb30
あーでも、下手にチビ買っても例えば病気して死んだら丸損な訳か
いろいろ解釈できそうだし偉い人に聞いたら教えて貰えそうだな

当時はゆで卵って珍味扱いだったのかね 妙に高いけど

120:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/25(木) 03:58:57.73 ID:csT5Mc3h0
>>95
鶏卵自体も高いが茹でる費用も入る

JQ9tdtamagofuwafuwa_1
湯出鶏卵売り                      江戸に流行した料理「卵ふわふわ」

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:20:39.34 ID:EGeJTaKv0
江戸っ子が初物好きなのは知ってたが、

>初鰹 1尾 5,200文 85,800円

これは頭おかしいだろwww

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:27:27.40 ID:Y9+yRZW50
>>98
まー今だってマグロの初セリはおかしなことになってますし

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:30:47.97 ID:C/CL/ZkC0
>>98
NHKでやってたな
ステイタス的なもんだったかと

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:22:09.97 ID:zvj6fEPY0
たとえば江戸では基本的に肉食は禁忌だったんだけど
千住大橋や両国橋で隅田川を渡った先には、しし鍋屋なんかは結構あった
ここでは仏さんは見てないってことになってたらしい
茹で卵もそういう所で売られてたから、特別な食事ってことで
高価になってたんじゃないかな

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:27:09.74 ID:EGeJTaKv0
>>100
あれ?薬食いつって病気を治すためだから、って言い訳じゃなかったっけ?

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 08:19:52.13 ID:vk4FXmlh0
>>100
最近の調査では江戸時代初期くらいまでは比較的貧しい層は肉を食べてたらしいよ。
特に犬は野犬化した群れが人を襲うことも多かったから、野犬狩りも兼ねて殺した犬を食べることも多かったそうだ。
当時の共同ゴミ捨て場からは犬や鹿や猪などの骨に混じって生きている間に犬に咬まれた傷がある女子どもや高齢者の骨も複数出たそうだ。

ya07
やまくじら=いのしし肉の隠語

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:32:06.49 ID:l5b6BBb30
蛇の目傘って高級品なんだな・・・

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 04:37:35.27 ID:wNA5PP6r0
昔は飯→うんこ売る→飯
の生活ができたらしいな

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 05:17:43.33 ID:pkyrbMa70
>>125
ニートが捗るな

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 06:42:23.61 ID:vrETqKbF0
江戸後期は吉原へ娘売って3~5両だったらしいぞ
幼女安すぎワロタ

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 08:01:03.98 ID:uqzQRGH90
これ間違いだらけだから本気にしない方がいいよ?
まず江戸時代は時代により物価が全然違う。特に末期はひどい。
それでこの表は…見事に時代がばらばら。はあ?ってのもあるな。
たとえばこの表では酒は下酒1升80文としているが、
大田南畝の「金曾木」によれば文化期(1804~1818)の話で

「酒の価 1升124文から132文を低下としていた。
 低級は80文、100文もあった。
 その後、148文、164文、200文に至り、248文ともなってしまった」

とある。しかもこれは普通の値で、上酒なら300文以上はしたろう。
幕末ならインフレが酷くてこの2倍3倍。
つまり下酒1升80文は江戸前期の話、それもかなり酷い酒だよ。
まさか馬子が飲む屋台の1合8文の酢みたいな酒モドキのこと言ってないよな?

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 09:22:59.26 ID:SVsfM+C40
歌舞伎の値段の下限が264円で
上限が18万円ってのは凄いな。

金持ちから金は取って、貧乏人でも見れる素晴らしいシステムだな。
歌舞伎文化が庶民にも根付く訳だわ。

現在の芝居とか歌舞伎とかライブとかプロレスとかの公演で
上限と下限で100倍近くも料金が違う物なんてないよな?

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 10:12:36.90 ID:UuATwXtN0
>>135
ウィンブルドン決勝チケットはプレミアで200万になったって聞いたことあるな
公式はいくらか知らないけど、それでも結構高かったな
貧乏人は外の大型モニタで立ち見

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351098153/

imuhoteppu at 00:00│Comments(0)TrackBack(0) 雑談 



トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ウィンナーとめしキルミーベイベー好きなやつは魅力を語ってくれないか

アクセスランキング